第2回【サマーキャンプ】令和7年度

2025.07.15

令和7年7月12〜13日、第2回子どもカルチャーを生駒市の生駒山麓公園にて開催しました。
子ども31名・指導員22名の参加でした。

 

 

 

お昼過ぎに大和八木駅へ集合してバスに乗り込み、さあ、サマーキャンプに出発です。

 

 

 

1時間30分程のバスの旅。
生駒山麓公園へ到着すると、指導員の先生たちが出迎えてくれました。
心配されたお天気にも恵まれて、いよいよ待ちに待ったサマーキャンプの始まりです。

 

 

 

まずは開村式を行い、お袈裟を付けてお勤めの時間です。
子どもカルチャーオリジナルのお袈裟。とても大切な、仏の子である証なので、皆さん大事に扱ってくださいね。

   

 

お勤めではみんなしっかりと合掌して、大きな声でお念仏をお唱えしてくれました。

 

 

 

 

お待ちかねのアスレチック遊び。
大自然の中に本格的なアスレチックコースが30個もあり、子どもたちは大興奮でした。
散々走り回ってもまだまだ元気な子どもたち。対照的に大人たちはヘトヘトです(笑)

 

 

 

その後は部屋に戻って詠唱のお稽古を行いました。
三岡先生、関先生、野田先生、東山先生ご指導のもと、法然上人生誕和讃のおさらいと、鈴鉦(れいしょう)の扱い方を習いました。
たくさん遊んだ後にも関わらず、皆さん疲れも見せずにしっかりと集中して練習してくれました。

 

 

 

食堂での晩ご飯。メニューはみんな大好きなハンバーグでした。
食前の言葉をお唱えして、生かされていることへの感謝の気持ちを持っていただきました。

 

 

 

まだまだ1日は終わりません。
今度は、お唱えチーム・鈴鉦チーム・お舞チームに分かれての詠唱のお稽古です。
疲れもある中、大人でも難しい作法を頑張って練習してくれました。

 

 

 

その後はお風呂でしっかりと疲れを癒し、部屋で友達と仲良くお話をして、最後にお念仏をお唱えして就寝しました。

 

 

 

サマーキャンプ2日目。
起床後、自分たちで布団を片付けてから朝食をいただきます。
もちろん、食前の言葉をしっかりとお唱えしました。

 

 

 

食後は朝のお勤め。
朝からお唱えするお念仏は、清々しくて気持ちいいですね。
礼拝などのお作法も、とても綺麗にできていました。

 

お勤め後は、理事長である安田先生のご法話を聞きました。
極楽浄土に住む、共命(ぐみょう)の鳥のお話。
ひとつの身体に頭がふたつある鳥で、いつも互いに邪魔をし合い、ついには命を落としてしまいました。
そのことを教訓として、共命の鳥はお浄土で美しい声で鳴きながら、阿弥陀様の化鳥として私たちに教えを説き続けてくれています。
まわりの人のことをしっかりと考えて、皆で共に生きていける大人になってくださいね。

 

そして詠唱のお稽古の時間。
昨晩チームに分かれて練習したことを、全員で合わせてお唱えしました。
本当にびっくりするほど上達が早くて、指導員の先生たちも只々感心するばかりです。
10月の総本山知恩院での奉納大会が、今から楽しみです。

 

 

 

その後は先生たちで用意したレクリエーションの時間。
みんなで力を合わせたフラフープくぐりは、とても盛り上がりましたね。

 

 

身体を動かした後は、座ってハンドクラフトを行いました。
今回作るのは、毛糸と木の棒で作るインディアンのお守り・ゴッドアイに似た、仏の子のお守り・“ブッダ”アイ!
みんなそれぞれ好きな色の毛糸を選び、器用に巻いてカラフルなお守りが完成しました。
神のご加護ではなく、仏様のお慈悲が降りそそぐことでしょう。

 

 

 

お昼ご飯をいただいて、ついに閉村式の時間がやってきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。少し寂しいですが、また9月に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
今回初めて参加した子もすぐに打ち解けて仲良くなり、大人たちも見習うべき部分がたくさんありました。
どうかこれからも友達を、そしてお念仏を大切にして、共に生きる・共に生まれる喜びを感じてください。
2日間、本当にお疲れ様でした。